猫の飼い方 飼いやすい猫

『アメリカンショートヘア』起源、性格、気をつけるべき病気、まとめ

投稿日:

 

 

『アメリカンショートヘア』起源、性格、気をつけるべき病気、まとめ

アメショーの呼び名で、とても有名なアメリカンショートヘア。灰色に黒い渦巻き模様のシルバータビーを一番見かけると思いますが、レッドタビー、ブラウンタビー、単色カラーや2色カラーのアメショーもおり、模様や毛色のパターンは約80種を超えると言われています。本記事ではそんなアメショーに焦点を当てて、「起源」「特徴」「性格」「飼いやすいか」「長生きの秘訣」について解説していきます。アメリカンショートヘアに興味を持っている方や、これからアメリカンショートヘアを飼おうとしている方は是非ご覧ください!

 

アメリカンショートアの起源は?

日本でも大変人気のあるアメリカンショートヘアは、元々はイギリスのブリティッシュショートヘアが祖先だと言われています。

ブリティッシュショートヘアがメイフラワー号という船に乗って移民と共にアメリカに入ってきました。この時の猫たちがアメリカンショートヘアの始まりになったと考えられています。当時はペット目的で飼われていたのではなく、穀物を荒らすネズミ退治のために飼われていました。ハンターとしては大変優秀で多くの家庭や農場で求められてきました。

この時代はまだ、ペット目的の純血種として求められていなかったため、異種猫との交配によりアメリカンショートヘアは遺伝子疾患の少ない健康な体を得る事ができました。

アメリカの農業が大規模になり、穀物管理の方法も発展してくるとハンターとしての猫達はお役御免になりました。しかし、特徴的な銀灰色の毛並みに魅せられた愛好家の手によって、品種確立を目指して育成されることになりました。

アメリカの愛猫団体であるCFAは、1906年創設時に最初に登録した5猫種の1つとして採用しましたが、この時の名前は「ショートヘア」でした。その後愛好家により品種改良が続けられた結果、1966年には「アメリカンショートヘア」へと改名されました。

日本に入ってきたのは1980年以降とされていますが、日本猫とは違うパターンのダビーや気質、丈夫な体質に熱心な愛好家が増えています。

 

アメリカンショートヘアの特徴は?

アメリカンショートヘアは中型の猫で足が大きくガッチリとした体型です。尻尾は長く、短毛ではありますが厚い毛に覆われています。体重は約4〜7kgです。

寿命は約10〜13歳で、猫の平均と比べるとやや短い傾向にあります。しかし猫の寿命は飼育環境や適切な体調管理によって変わる事が多いので長生きさせてあげられる可能性は十分にあります。

 

アメリカンショートヘアの性格は?

「アメショー」の愛称で親しまれるアメリカンショートヘア。その性格は大変明るく親しみやすい猫です!穏やかながらも堂々としたところがあります。また、フレンドリーなので赤ちゃんがいたり、他のペットがいても安心して飼う事が出来ます。

またとても賢い猫なので、しつけもしやすく初めて猫を飼う方にもおすすめです。むやみやたらに鳴くこともないので、マンションなどの集合住宅でも飼いやすい猫種です。

好奇心はとても旺盛で、ハンターとして活躍していたルーツから、運動能力が高く、好奇心旺盛なところがあります。おもちゃで遊んであげるのはもちろん、キャットタワーなどを用意して思う存分遊べるような環境作りが大切です。

しかし、やや慎重にな面もあり、家族以外の人間には警戒心を持つことも多いようです。友達を家に多く呼んだりする人は、猫が隠れられるような空間を用意してあげるといいでしょう。

アメリカンショートヘアは飼いやすいか?

かつてはハンターとして活躍していたアメリカンショートヘアですが、友好的で社交的な性格を持っているため、猫はもちろん犬などの他のペットとも仲良く暮らしていける適応力があります。

賢いのでしつけもしやすく、猫を飼うのが初めてという方にもおすすめです。またとても運動量が多い猫なので「猫と一緒に遊びたい 」と考えている方には、うってつけですね!

アメリカンショートヘア長生きのための秘訣は?

たくさん遊び回れる環境が必要です

アメリカンショートヘアは運動量がとても多い猫なので、ストレスを抱えないようにたっぷりと遊び回れる環境づくりをしてあげましょう。大きめのキャットタワーやおもちゃを使ったハンティング遊びなどが最適です。一緒に遊んでコミュニケーションを取るのが望ましいです。

運動や遊びが足りなくなるとストレスが溜まって、いたずらが増えたり、家具を傷めたりなどの問題行動が出る、寿命が縮まる事があるので毎日たっぷり遊んでストレス解消してあげてください。

また自由に走り回れる広い空間があるとなお良いです。猫が身を隠せるちょっとした障害物があると猫はハンティング遊びが楽しくなります。他のペットがいる場合は、静かに休む事ができる場所を確保してあげてください。(ケージやキャットタワーの上など)

アメリカンショートヘアの餌は何が良い?

アメリカンショートヘアは運動量が多く、食欲も旺盛で食べる事が大好きな猫です。ペットフードは「高タンパク・低脂肪・低炭水化物」を重視した食生活にすると良いです。 食事の量は筋肉質でがっしりとした体と、豊富な運動量を維持するためにも多めの食事が必要です。

ただし、肥満には気をつけましょう。この後紹介する糖尿病や腎臓病、心臓病などの原因になる可能性もあります。1日に食べるご飯の量をしっかり管理してあげてください。

アメリカンショートヘアが気をつけるべき病気は?

肥大型心筋症

「肥大型心筋症(ひだいがたしんきんしょう)」は心臓の筋肉が著しく肥大化し、動脈に血液を送る心臓の内腔が狭くなる病気です。血液の循環が悪くなり心臓が大きくなってしまいます。

一般的に中高年のアメリカンショートヘアに多いとされています。

中でも、中高年のオス猫に多く見られる傾向にありますが、一歳未満の子猫でも発生する事があります。

初期の心筋症だと症状がほとんど見られませんが、心臓の機能が衰えるとお腹に水が溜まる腹水や四足がむくむなどの症状がみられます。重症化すると心臓から動脈への血液が送り出しにくくなるために肺に水が溜まる肺水腫を起こすこともあり、浅く速い呼吸をする、咳をするなどの症状がみられます。

動物病院では、聴診による心臓の雑音の聞き取りを行い、レントゲン検査で心臓の大きさの変化と肺水腫の有無を確認します。超音波検査は最も有効な検査方法で、心筋の肥大の様子や血流の異常を確認します。

また、心電図検査で不整脈の検診を行ったり血圧の測定も行います。拡張型心筋症に伴い腎臓や肝臓の障害を起こす可能性があるため血液検査も行います。

心臓の手術は困難なため、血管拡張剤や利尿剤を投与して症状を軽減する治療を行い、状態によっては酸素吸入をします。

 

多発性嚢胞腎

「多発性嚢胞腎(たはつせいのうほうじん)」は嚢胞と呼ばれる体液が入った袋が腎臓の両側にでき、次第に大きくなり腎不全を起こす危険性のある病気です。

遺伝性の病気と考えられており、長毛種の猫に多く見られます。

腹部が腫れるために胃が圧迫され食欲が低下する場合がありますが、痛みは伴いません。症状が進行すると体重の減少、食欲の低下、水をたくさん飲みはい尿量が増えるといった腎不全の症状が見られます。動物病院では超音波検査により診察が行われます。

現時点では、多発嚢胞腎に対する治療法は確立されていません。そのため、主な治療法は多発性嚢胞腎からくる腎不全に対する治療になります。

腎不全に対する治療は腎臓の機能を回復させるためではなく、腎臓の機能の温存を目的とした、進行を抑えるための治療になります。

一般的にはたんぱく質とリンを制限した食事療法、点滴治療、吸着剤などの投薬治療が主となります。

遺伝性のある病気のため対策することは困難で、多発性嚢胞腎の遺伝子を持った猫を繁殖させない事が一番の予防法と言えます。

 

肥満

アメリカンショートヘアは太りやすいと言われています。他の純血種の猫や雑種の猫も肥満は体にいいとは言えませんが、アメリカンショートヘアも肥満になることによって様々なリスクや病気の危険があります。

 

関節炎

肥満になって体が重くなり、関節に負担がかかってしまうと関節炎になる危険があります。

関節炎は関節と関節をつなぐ部分のクッションの役割を果たしている軟骨という部分に炎症が起きて、ジャンプしたり歩いたりという動作をスムーズに行う事ができなくなってしまいます。

関節炎はとても痛みを伴う病気ですが、猫はその性格で痛みを我慢し平静を装ってしまうことがあります。そのため重症化するまで気がつかない事があります。

アメリカンショートヘアは活発で運動能力が高い猫種になるので、元気に走り回ることのできるよう肥満からの関節症には気をつけましょう。

糖尿病のリスク

 

肥満が原因になる代表的な病気に糖尿病があります。 糖尿病になると膵臓から分泌されるインスリンという物質のバランスが崩れ、血糖値をうまくコントロールできなくなります。

症状としては飲水量が増えたり、それに伴った尿量の増加が見られます。食事療法やインスリン注射で治療を行う必要があります。

猫では中高年以上に発症しやすいといわれていますが、アメリカンショートヘアは肥満になりやすいため若年でも発症のリスクが高いです。

 

 

 

 

 

-猫の飼い方, 飼いやすい猫

Copyright© catlife , 2023 All Rights Reserved.